YouTube配信を楽しむための動画作成一連の流れ

YouTube配信を楽しむための動画作成一連の流れ

この記事では「YouTube配信を楽しむための動画作成一連の流れ」をお伝えします。

YouTub動画投稿を続ける、たくさん動画作成をする一番の秘訣は動画作成のプロセスを楽しむことです。

動画作成って難しくはないんだけど、手数が多くて手間が掛かって、実際やってみると思った以上に大変なんですよね。

最初あんなにやる気あったのにトーンダウンしちゃって動画作んのイヤんなっちゃう。そして投稿頻度も減っていってYouTube配信辞めちゃう。そんな事態は絶対に避けたいですよね?

やっぱり動画作成は続けてなんぼ。続けなければ本当の喜びは味わえません。この記事ではそんな僕の動画作成のやり方を紹介しながらどんなことを考えたり、思ったりしてるのかをシェアします。

この記事を最後までご覧になると、YouTube動画作成ってどんな風にしてるのか?「動画作成の効率を考えるより質の高いいい動画を作りたいな」と思ってもらえます。ほんまかな?どうぞ最後までご覧ください。それでは行きましょう。

質の高い動画を作るプロセスって楽しい

質の高い動画を作るプロセスって楽しい
  • 動画撮影いちいち準備とか大変だし
  • 撮影してるときも中々うまく話せなくて言い間違いしたり
  • いざ動画編集してみると、俺ってこんな話し方下手だっけ?とガックシきたり
  • 話が下手だとたくさんカットしなきゃいけないし
  • 動画編集、難しいし大変だし
  • 次の動画のテーマも中々思いつかないし僕は結構思いつく方なんですけど、それより手が追いつかないタイプですね。
  • やっと動画アップできたと思ったらこれまた全然見られないし

動画作成を続けるには、動画作成の効率を極めるってのも手なんだけど、今僕は量より質を重視するようにしています。

なぜ質の高い動画を作るのか?

質を重視する、細部にこだわるようになったら、動画作成の作業、プロセスがが苦じゃなくなってきたんです。苦じゃなくなってくるというより動画作成の時間が充実した有意義な時間になってきました。

そうなるといい動画をもっと作りたいってなってきます。質の高い動画を作るって楽しいんですね。「能書きいいから動画作成のプロセス、流れを見せてくれ」という人はこの章を飛ばして次の章に進んでいただいて構いません。

「何のためにYouTube動画配信をするか?」と聞かれたらどうでしょう?

  • YouTuberになりたいから
  • 自分のビジネスの集客のため
  • 動画作成が楽しいから

人によって正解は違うと思います。でも、動画配信に共通して必要なことは、自分にとって、自分の動画を見てくれる人にとって「質の高い動画」ではないでしょうか?

「質の高い動画」というのも人によって正解が違うと思います。

  • とにかく面白い動画だったり
  • 知りたい知識を教えてくれる勉強になる動画だったり
  • 「これやってみたい」って動機付けされる動画であったり
  • 映像や構成が美しい動画であったり

やっぱり大切なのは動画の質だと思います。

最初のうちは質を高めるためにたくさんの量をこなさなければ質も高まりません。でも、今僕は少々投稿が遅くても動画の質を高めるようにしてます。質を高めるとは?僕の場合ですけれども、

  1. 視聴者のためになる内容(問題解決になる内容)
  2. 分かりやすく
  3. 面白く
  4. 観ていて気持ちいい、心躍る
心躍る

全部できてるところもあればできてないところもあると思うのですが、最近は最後の「観ていて気持ちいい、心躍る」が重要だなと思えてきました。

そうなるとなんか五感に響く部分、アート的な部分に力入れたいなと思ってきたんですね。できてるかできてないかはちょっと置いといてそうしたら動画作成が奥深く楽しいものに動画作成の時間、プロセスそのものが大切な体験だなぁと思えてきたんですね。

では、僕がYouTube作成のプロセス、流れをどんな風にやってるか?次でお伝えします。

プロセスが楽しくなるYouTube動画作成の流れ

プロセスが楽しくなるYouTube動画作成の流れ

「質を高める」と意図して動画作成をしたらどんなところが見えてくるのか?どんなところが楽しいのか?僕のやってる動画作成のプロセスを紹介します。

  1. テーマリストアップ
  2. リサーチ
  3. タイトル&サムネイル作成
  4. 構成&台本作成
  5. 動画撮影
  6. 動画編集&アップ
  7. Blog記事アップ

こんな感じですが、一つ一つ順を追って紹介します。

テーマリストアップ

テーマリストアップ

テーマは「自分のお客さん層のどんな問題を解決できるだろう」を基準に選んでます。僕の場合だったら、スモールビジネスオーナーで動画をビジネスに取り入れたいという人に向けて、

  • 動画作成するのに何を揃えたらいいんだろう?
  • 動画作成ってどのように作るんだろう?
  • 動画をどのようにビジネスにつなげればいいんだろう?
  • 動画商品ってどのように作ればいいんだろう?

そんな疑問や悩みに応えられるようなテーマを決めてます。え?そう言うテーマになってないって?ちょっと僕、脱線しがちなんで気をつけます。

あとテーマのカテゴライズに

  1. ツールセット
  2. スキルセット
  3. マインドセット

と言う考え方があるんですけど、

僕の場合だったら、

  • 動画撮影の機材などの紹介がツールセット
  • 動画編集のチュートリアル動画などがスキルセット
  • この記事の第1章のような話はマインドセット
  • 後半今お伝えしている動画作成の流れはスキルセットになるかな。

ツールセット、スキルセット、マインドセットについては、詳しくはGoogleってください。

YouTubeはできるだけスキルセットとツールセット中心にやってます。本当はマインドセットが一番大事だし僕も話してて楽しいのですが、YouTubeを最初観る人は初見の人が多くなるので、初めて会った人にウダウダ能書き聞かされてもやっぱりウザいですよね。

なのでYouTubeはマインドセットを受け取られにくいメディアではないかなというのが僕の見解です。でも時々暴走してしまいますけどね。それもいとおかし。まぁ、今は自分がやりたいこと基準優先で動画作成するようにしてます。

具体的なテーマリストアップ法

具体的なリストアップをどうするかというと、WordやPagesなどなんでもいいんですけどメモできるアプリにテーマをリストアップします。

僕だったら先程言った

  • 動画作成するのに何を揃えたらいいんだろう?
  • 動画作成ってどのように作るんだろう?
  • 動画をどのようにビジネスにつなげればいいんだろう?
  • 動画商品ってどのように作ればいいんだろう?
リストアップ

それに当てはまるテーマを100個以上リストアップします。今だったら自分がやりたいテーマをするのが一番なんだけど最初は視聴者の問題・欲求から考えていきました。

それは勉強になりますしね。コンテンツの配信の前提として誰かの問題・欲求の解決につながる必要がありますから。

100個以上リストアップしておくと後々「ネタが思いつかない」ということがなくなるんですね。「ネタが思いつかない」という人いますけどそれは普段から考えてないからだと思います。普段から考えてないのにいざ動画作成するときに考えて「思い浮かばない」って天才でもない限り当たり前ですって!ちょっと言い方スパルタですかね?

リストアップした100個全部実際に動画になることはないですけど、100個分ネタがあると思ったら楽じゃないですか?僕はこの方法のおかげでネタに困るってことはないんです。

じゃあなんで毎日アップしないんだよって?

手が追いつかないんです。ほんまに色々やることが多くて。いやー、言い訳ですね。手が追いつかなくてなかなか動画にならないというジレンマはありますけどね。でも自分のコンテンツを考えて色々整理されていくプロセスは楽しいですね。

リサーチ

WEBリサーチ

リサーチは、

  1. Twitterに投稿したり、
  2. ラッコキーワードというツールを使ったり、
  3. Googleのキーワードプランナーというのを使ったり、

需要が自分の予想と違ったりするのがまた面白いです。

Twitterでリサーチ

Twitterは僕はアカウント解説したのは2011年なのですが、ずっとほったらかしにしてました。1年くらい前から投稿を初めてフォロワーが4から今8しかなってません。フォローはたまにされるんですが、11とかになって気づいたらまた結局9とか8になってる。それの繰り返しですね。やり方が間違ってんねやろな多分

ツイッターリサーチ

じゃあなんでやってるかっていうと、Twitterってフォロワーいなくても投稿によってはインプレッションが上がるんですよ。

インプレッションってどれだけの人のタイムラインに自分の投稿が表示されたかの数なんですけど、インプレッションの上がる投稿とそうでない投稿があるんです。あと、いいねとか反応があったりする投稿があったり。

じゃあなんでやってるかっていうと、Twitterってフォロワーいなくても投稿によってはインプレッションが上がるんですよ。インプレッションってどれだけの人のタイムラインに自分の投稿が表示されたかの数なんですけど、インプレッションの上がる投稿とそうでない投稿があるんです。あと、いいねとか反応があったりする投稿があったり。

僕はYouTube動画のネタを要約してTwitter投稿してるんですけど、インプレッションや反応のいい投稿を動画のテーマにするようにリサーチするために使っています。まぁ、本来の使い方とは違うんでしょうけど

ラッコキーワードでリサーチ

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、例えば「動画編集」とキーワードを入れると検索される関連キーワードが表示されるので、ここに表示される言葉を参考に、僕の見込み客層の問題・欲求に近いような言葉を使うようにしてます。

YouTubeのサジェスト機能の詳しい版みたいなサービスですね。無料で使えるのでオススメです。

Googleのキーワードプランナーでリサーチ

キーワードプランナー

Googleのキーワードプランナーは、キーワードのおおよその検索ボリュームがわかるので、市場のあるキーワード、つまり多く検索されているキーワードを選ぶのに便利です。これはGoogle広告のアカウントを作る必要がありますけど。

YouTubeでリサーチ

YouTubeリサーチ

自分と同じようなテーマを扱っているちょっと自分より上のYouTuberさんのアップしている動画タイトルを見たり。(ちょっとじゃなくて大分上ですね。)

チャンネルに行って「動画」をクリックして「並べ替え」ってところをクリックすると追加日(新しい順)になってるかと思うんですけど、人気順をクリックすると、再生回数の多い順の並びになります。それで大体どんな動画が見られているのかなの参考にしたりします。

リサーチって最初どんなふうにやっていいのかわかんないし、面倒臭いので敬遠しがちですけど自分がどんな動画を作ればいいかの判断の材料がたくさん得られます。自分の現在地がわかっていいですね。

タイトル&サムネイル作成

タイトル&サムネイル作成

これが一番悩むところなんですが、僕の場合もう癖で検索キーワードを意識します。

検索、SEOに関してはこの記事で解説してます。

【2022年版】YouTubeSEO対策:1年経っても再生回数が伸びるやり方 【2022年版】YouTubeSEO対策:1年経っても再生回数が伸びるやり方

この記事でも言ってるんですが、タイトルの目的は、

  1. 表示されたタイトルを見て「中身を見たい」と思ってもらうこと
  2. タイトルにキーワードを入れて検索で表示されるようにすること

2のキーワードを入れると初動が悪くても後から検索して見られるようになるから大切です。

1の中身を見たいと思うのはタイトルもそうですけど、サムネイルを見て動画をクリックする人が多いです。YouTubeでは検索しなくてもサムネイルが表示されますから。

サムネイルで大事なことは画像ですね。画像が中身を連想させるようなキレイな画像だとやっぱりクリック率は上がります。文字は大きめに入れてたんですけど、それよりも画像を邪魔しないということと、文字数は極めて少なくキーワードでということが今僕が気をつけていることです。

動画のタイトルとサムネイルは動画の台本を書く前に作って、動画を編集した後にもう一度見直すようにしています。

構成&台本作成

構成&台本作成

作成した動画タイトルを元に構成を作って台本を書いていくのですが、まず僕の場合はその動画の視聴者の問題・欲求について書き出します。

まずは視聴者の問題・欲求を書き出す

  1. 視聴者の問題・欲求は?
  2. その問題・欲求の解決方法は?
  3. 視聴者が解決後に得たい理想のゴールは?

という3つを一言で書きます。例えば、この記事の動画だったら

  1. 視聴者の問題・欲求は?→どうすれば動画作成が滞らずに捗るのか?
  2. その問題・欲求の解決方法は?→「ゴールの達成」を目的にしないこと、楽しめる動画作成のプロセスを行うこと
  3. 視聴者が解決後に得たい理想のゴールは?→動画作成が捗る、動画作成のプロセスが楽しくなる

という感じになります。この場合、解決法が2つあるので動画を分けても良かったんですが。

なぜ動画の視聴者の問題・欲求についてを書き出すかというと、動画の構成が作りやすいということと、動画台本書いてる途中で煮詰まった際にどこに戻って書けばいいか指針となるからです。

動画の構成はテンプレートを使う

動画の構成はケースバイケースでいろいろあります。わかりやすいのがPREP法ですね。

P:主張、何を伝えるか?

R:主張の理由、なぜそれを伝えるのか?

E:事例や詳細

P:何をお伝えたかおさらい

大体YouTube動画はこの流れになってます。僕の場合、

  1. オープニングでP、Rを伝えて
  2. 本文でE
  3. エンディングでP

を伝える構成にしてます。

PREP法についてはこちらの記事でも解説しています。

【超簡単!】動画量産に役立つコピーライティング講座 【超簡単!】動画量産に役立つコピーライティング講座

本文の構成、目次ですが、この記事の動画の場合は、

  1. YouTube動画作成が楽しくない捗らない原因は?
  2. YouTube動画作成を楽しく捗るコツ
  3. 僕が楽しく捗るYouTube動画作成の流れ

という構成、目次になってるんですが、

  1. 問題の原因
  2. 解決方法
  3. 具体的なステップ

という流れになってます。オープニングで、

  1. 問題について
  2. 問題を抱えた人への共感
  3. この動画で問題の解決方法を伝える

と言うことを言ってるのですが、オープニングだけでこの動画を見る理由がわかるように伝えています。

1. 問題の原因

動画を見る理由がわかった人へ、悩みを抱えている状況と、なぜそうなっていたのかを描写しています。

2. 解決方法

問題の解決法は、「あは体験」と言う言葉があるんですが、視聴者の予想を裏切る「あ、そうだったんだ!」と言う解決方法を言ってます。

3. 具体的なステップ

「じゃあ、具体的にどのようにやるの?」ってところなんですが、この記事の動画では、今ご覧になってもらってる動画作成の流れの解説ですね。

僕の場合、3つの目次ごとにその章の要約文を作ります。1つの目次あたり100文字くらいですかね。Twitter投稿と同じくらいと考えてもらっていいです。先程も言いましたが僕の場合、目次の要約を動画作成の前にTwitterで投稿したりします。反応があるかないかを調べるためにですね。

目次を出して要約文を書くと台本が書きやすいんですね。

それで、要約文を作る一番の理由は台本を書くときに違う方向に脱線しないためです。書いてるうちに乗ってくるのはいいんですが、途中で「あれ、何書いてんやろ?」と言うことが多々あります。そんなときに「あ、これについて書いてたんやった!」と戻れるんですね。

書いていたことの方が気に入ったら目次を変えることもあります。他の動画にするときもありますしね。

台本の文字数、分量ですが、10分強の動画を作りたい場合、オープニングとエンディングで大体2分30秒くらいです。なので本文で10分くらいあればいいので3つの目次だったら1目次につき3分30秒あればいいです。

僕の場合、1分で300文字話せます。話すのがゆっくりな方なんで。なので1050文字書けばいいのですが、大体書いているとオーバーするので1目次あたり900文字想定で書くと大体10分は超えます。

動画撮影

動画撮影

動画撮影も最初は大変で億劫でした。何が大変かと言うと、

  • 撮影環境、部屋をどうするか?
  • 撮影機材どうするか?
  • 服装見なりどうするか?
  • うまく話せない
  • 台本作って話す?
  • 台本見ながら撮影?

これだけで撮影できるようになるまで大変でした。

撮影環境

壁紙パネル

結局僕の場合は壁紙パネル買ってきて部屋を撮影ブースにしていつでも撮影できる環境を作りました。

カメラ&三脚&テレプロンプター

カメラはiPhoneでSLIK6400と言う三脚買ってきて、やってました。

僕テレプロンプター使うのでSLIK6400対加重オーバーということで今はManfrotto190という三脚を使ってます。もうテレプロンプター三脚にセットしっぱなしです。その方がすぐに撮影できるので。

三脚についてはこの動画でお伝えしています。

なぜテレプロンプターかというと台本なしで話すってやってみたんですけどできなかったんですね。それで台本見ながら話さないとできないって気づいて。それで台本見ながら撮影すると、カメラ目線でなかなか話せないんですね。

それで「どうしよう?」ってなって、テレプロンプターでiPadで台本投影して撮影してます。テレプロンプターについてはこの動画で解説してます。

マイク

コンデンサーマイクスノーボール&マイクスタンド

動画は映像より音が大切です。音が悪いと動画見るのがしんどいからです。

サーっというホワイトノイズのでないコンデンサーマイクスノーボールととマイクアーム購入して撮影してます。

Premiere Proの音声の同期機能

音は別撮りしてるんですけど、PremiereProには音を一瞬で同期してくれる機能があるので便利です。

そうやって撮影環境を整えておくとスッと撮影に入れるので、撮影の準備に時間が掛かるとやっぱり撮影するのに気合が入りますからね。

カメラに向かって話すコツ

あと、話し方で撮影が楽に楽しくなります。

僕はテレプロンプターで台本読みながら話しているんですけど、最初、台本見ながら話したら棒読み感が出て自然になんないやんって思ってたんですけどこれも練習ですね、やってるうちに台本見ながらも今自分の言葉で話しているような話し方を身につけました。ほんまかな?

やっぱりね、話し方がスムーズだと撮影時間も早いし、動画時間の約2倍くらいの時間で撮影できます。話し方が上手になればなるほどどんどん話すことが楽しくなってくるんですよ。寒いギャグ行っても楽しいしね。楽しいの僕だけか?一人で楽しいってヤバいヤツですよね。

カメラに向かって話す時のコツは、カメラの向こうの一人の人を想定してその人に話しかけているように話しています。リアルのセミナー講師の話し方と何が違うかっていうと、たくさんの聴衆じゃなくて目の前の一人に話しかけるという形が全然違います。あ、あんまり偉そうなこと言わんとこ。

それでも僕だって最初は話し方ひどかったです。初期の動画見ないでくださいね、恥ずかしいから。でもね、こんなお粗末な話し方でも人ってやっぱり回数こなすとうまくなるんですよ。これでも上手になったんですよ。

動画編集&アップ

動画編集

動画編集は最初、早く外注に依頼できるようになりたいと思ってたんだけど、まぁ、今も「誰か動画編集やってくれたらな」とは思いますけど動画撮影もめっちゃ楽しくなってきました。

カット編集

例えば、カットの間って奥深いんです。基本的に間がない方がいいんですが、なさすぎても味気ない動画になるのでその辺りの頃合いを見るのが面白いです。

Bロール

Bロールっていうんですけど、インサート画像や映像、これもカット編集のときに思いついてマークしていくんですけど、ここにこんな画があったらなと思いついて、撮影追加したり、CanvaやEnvatoelementsで映像素材探したり。そんなのザラですね。

映像の質を高めていく作業も楽しいですね。あっ全然動画撮影の効率アップのアドバイスになってないですね。

テロップ

テロップは極力入れないようにはしているんですけど、やっぱりテロップってない方がスマートだと思うんですね。僕だけ?でもついつい足したくなります。全くノーテロップで面白い動画を目指しています。

BGM

BGMって大事なんですね、感情表現ですから。動画で感情を伝えるそんな動画作りたいですね。でもBGM選んだり変更したりするのは面倒臭いので一度決めたら中々変えないですけどね。

効果音

効果音もスパイス程度に振りかけて、やっぱり要所要所にあったら効果的ですね。やりすぎはダサいですけど。

冒頭のダイジェスト

あと、冒頭で何を見せるかダイジェストは工夫してます。これを考えるのも面白い。数十秒でどれだけ見たいと思ってもらえるか?まあどれだけ工夫しても離脱されるんですけどね。

アップロード(説明文&タグ&チャプター設定)

そこまでできたらアップロードします。アップロードって時間ちょっと掛かるのでアップロードしながら説明文を書きます。書くと言っても僕の場合、動画の冒頭部分が動画全体の要約になっているのでほぼそのままの文章と必要なリンク集をあらかじめ作ってます。

あと、タグですね。タグはYouTubeのサジェスト機能を参考に入れてます。

あとこんな感じで数値を入れるとチャプター表示されます。

ブラウザだとこんな表示になるみたいです。

Blog記事アップ

Blog
YouTubeコンテンツをBlog記事でアップ

僕の場合YouTubeでアップした動画のテーマをブログで記事としてもアップしてます。このブログはそうしてます。

ブログ記事を先に書いてそれをYouTube動画にするっていう方がいいかもしれませんけど、いずれにせよ別々にコンテンツ作るよりも断然効率的なんですね。

YouTube台本

僕の場合、YouTube動画作成のときには必ず台本を書くので、その台本をもとにBlogの記事に使います。映像があれば簡単に伝わることも文章では伝わりにくいなというところはちょっとリライトしたり。

画像は動画で使った画像を使うときもあれば、動画をスクショしたものを使うときもあります。

YouTubeスクショ画像を使用

動画の作り方とかのチュートリアル動画をブログ記事にした場合、YouTube動画をスクショしていったんですけど、その場合、70数枚になっちゃって、めちゃめちゃ時間が掛かってしまいました。

まぁ、でも今は質重視でやっているので、時間が掛かっても手抜きはしないようにしています。

YouTube動画をブログ記事に埋め込み

あと、もれなくYouTubeにアップした動画は記事に埋め込んでいます。

YouTubeを埋め込んでいるページは検索エンジンに有利だと思います。やっぱり同じGoogleなんでね。

僕のクライアントのサイトでもYouTube埋め込んだページは検索で1ページの上位に上がってます。

Blogの他にもSNSだったり、別々に運営するよりもテーマを共通で同じコンテンツを流用すると何倍も時間効率にはなると思います。

最後に

クリエイティブな作業って楽しい

やっぱりクリエイティブな作業って楽しいんです。僕みたいなヤツでも500人も登録してくれてそれはそれで幸せなんですけど、そうじゃなくても動画で自分の作りたいものを表現するっていうのが楽しいですね。

それよりももっと楽しいのが自分のお客さんの悩みや問題に思いを馳せてそれをどうやったら解決できるか?その情報をクリエイティブに作って行くってすごく楽しい作業なので、数値で落ち込むのはちょっと切り離して、動画作成配信を楽しんでいきたいと思います。


ここまでご覧いただいてありがとうございました。

この記事では、

YouTube配信を楽しむための動画作成一連の流れ
  1. YouTube動画作成のプロセスを楽しむやり方
  2. 質の高い動画を作るプロセスって楽しい
  3. プロセスが楽しくなるYouTube動画作成の流れ
  4. テーマリストアップ
  5. リサーチ
  6. タイトル&サムネイル作成
  7. 構成&台本作成
  8. 動画撮影
  9. 動画編集&アップ
  10. 10.Blog記事アップ

についてお伝えいたしました。

あなたの参考になったでしょうか?「参考になったよ!」というあなたは、どんどんシェアしてもらって構いません。それではまた、会いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です