【YouTube】動画企画のやり方:ネタに困ったときの考え方

【YouTube】動画企画のやり方:ネタに困ったときの考え方

この記事では【YouTube】動画企画のやり方:ネタに困ったときの考え方についてお話しします。

YouTubeに限らずコンテンツ配信でよく聞くのが「ネタがないんです、思いつかないんです」という声です。

どうもそういう人は動画のアップの度にネタを考えているようです。そのやりかただと僕もネタに困ると思います。

ネタに困らないようになるためには段取りを仕込む必要があります。その段取りが企画することなのです。

コレは自慢じゃないんですが、動画企画のやり方のおかげで僕はYouTubeのネタに困ったことはありません。ストックのネタはいっぱいあって撮影して編集する手が全然追いついてないという状況です。

この記事では【YouTube】動画企画のやり方:ネタに困ったときの考え方をお伝えします。

この動画をご覧になると、ネタに困らないようになって動画を量産できるようになるYouTube動画の企画の考え方がわかります。どうぞ最後までご覧ください。それでは行きましょう。

なぜ企画でネタに困らないのか?

なぜ企画でネタに困らないのか?

動画を配信する目的から考える

動画を配信する目的から考える

ネタを考えることって、YouTubeチャンネルで「どんな中身の動画を作るか?」を考えること、企画を考えることなんですが、YouTube動画の企画ってやっぱりYouTubeを配信する目的から考えなければいけません

僕のYouTubeを配信する目的は、『自分のビジネスへの集客のための認知と信用構築』です。

認知と信用構築って何か?

認知と信用構築って何か?というと、

  1. 認知は「どのように(何屋さんに)見られたいか?」=「専門性」
  2. 信用構築は「どんな問題解決をするか?」=「(1本1本の)動画の中身」

コレがそのままYouTubeチャンネルの企画のプロセスになります。

どんな動画を作るのか?はチャンネルコンセプトによって決まる

「(1本1本の)動画の中身」=「どんな中身の動画を作るか?」「専門性」=「チャンネルのコンセプト」によって決まってきます。

ネタに困るという人はチャンネルのコンセプトが定まっていない、ブレているので「どんな動画を作ったらいいか?」わからなくなってるのです。それではネタに困るのは当たり前です。

なのでネタに困らないようになるには

  1. チャンネルのコンセプトを作って
  2. 1本1本の動画を作る

つまりYouTubeチャンネルの企画を考える必要があるのです。

「本当にYouTubeチャンネルの企画をしたらネタに困らないの?」って思いました?この先もご覧になると「あ~なるほどね」って思っていただけるかと思います。

チャンネルコンセプトは迷ったときの道しるべ

では早速YouTubeチャンネルの企画を考えて行きますが、チャンネルのコンセプト=専門性:何屋さんか?を考える作業ですが、これが結構難しい、

僕の中でも

  1. 最初にしっかりやっておくべきという意見
  2. やりながら決めていくという意見

両方あります。

まあでも常にその時点で「今どこに向かっているのか?」は決めておいた方が動画は作りやすいですよね?旅行行くときにアメリカに行くのかイタリアに行くのかブレていたら何をしていいのか困りますよね。そういうことです。

でもね、ブレてもいいです。どっちやねんって?ブレるもんです。人間だもの。ブレたときに戻る指針があればいいんですね。その指針が専門性:何屋さんか?と考えてください。

それでは専門性を決めていこうと思います。

ネタに困らないコンセプトの考え方

ネタに困らないコンセプトの考え方

専門性:何屋さんか?を考えるフォーマット

専門性:何屋さんか?を考えるフォーマットはいろいろありますが、今日は一つのフォーマットを紹介します。

専門性:何屋さんか?を考えるフォーマット

  1. 誰が
  2. 誰に
  3. なぜ
  4. 何を
  5. どのように

提供するのかを考えます。

誰が

この中で『誰が』は自分のことですが、これは後回しにします。

誰に

『誰に』から考えます。これはお客さんのことですね。あなたのお客さんはどんな人ですかね?これをペルソナって言うんですけど、

一般的には

  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 経済状況
  • 地域

なんていう属性で考えることが多いのですが、

僕が考えるのは、

  • 問題・欲求の解決:何を成し遂げたいと思っているのか?
  • 価値観:何を大切にしているのか?

の2つです。

この2つがある人は属性を超えて理想のお客さんに近いかなって思います。

僕の理想のお客さんだったら

  1. 問題・欲求の解決:
    広い方:夢の実現と経済的自立の両立、
    狭い方:オンラインマーケティンをマスターしてビジネスを飛躍させる
  2. 価値観:お客さんによくなってもらいたい、プロセスを大切にする、今を楽しむ

そんな人ですかね。この辺りも話し出したら長くなっちゃうのでこの辺で。

なぜ

『なぜ』は、視聴者が動画を見るべき理由、理想のゴールですね。例えば僕の場合だったら、

  • 時間的自由を持ちたいよね?
  • 経済的自由も持ちたいよね?
  • 理想のお客さんとビジネスしたいよね?
  • 自分で集客できるようになりたいよね?
  • コンテンツを作ってオンライン配信できるようになりたいよね?
  • 自分のデジタルコンテンツ作りたいよね?

まぁそんなところでしょうか?

何を

『何を』は『なぜ』のどこに向かうのか?理想のゴールにいくために必要なこと、何をするべきなのか?大まかなテーマですかね?僕の場合だったら、

動画コンテンツビジネスの仕組みを作る

  1. 動画を作成
  2. 動画で集客
  3. 動画でセールス
  4. 動画商品を販売

することになります。

どのように

『どのように』は詳しくどのようにするのか?

  1. 動画作成のやり方をマスターする
  2. YouTubeチャンネルを作って集客する
  3. 動画のLP、動画のメールレターを作成してセールスする
  4. 動画オンラインコースを作成して販売する

そんな感じでしょうか。

僕の場合コレをYouTubeチャンネル始める前にある程度決めておきました。YouTubeチャンネル開設して動画を何本も作って行くうちにわかることもありますので、ある程度大枠で決めておいて行動に移すというのがいいのではないでしょうか?

個人的には途中で方向転換というのもありだと思います。やってみないとわからないこともありますから。

ネタに困らない動画の考え方

ネタに困らない動画の考え方

 動画のタイトルを100個リストアップ

「どんな動画を作るのか?」動画の考え方ですが、僕の場合、MindNodeっていうマインドアップアプリで最初にYouTube動画のタイトルを考えて100個リストアップしました。

伝えたいことから考えてはいけない

伝えたいことってあるじゃないですか?自分の専門分野について、特に商品のこととか。でも商品からYouTube動画を考えるのはオススメしません

伝えたいことから考えてはいけない

みんなが知ってて興味がある分野ならいいんですが、例えば車とか釣りとかゴルフとかね。コレは商品のこと伝えても聞いてくれる人が一定数いると思うんですけど、

ビジネスのこと、コンサルティングとか、セールスマーケティング、動画制作などは商品のことを伝えても驚くほど見てもらえないんですね。

視聴者の問題・欲求の解決から考える

では何から考えるといいのかって、視聴者の問題・欲求の解決から考えるといいです。

人は自分のことには興味がある

人が興味あることはなんでしょうか?チッチッチッチ…ピーン!ハイ、自分のことなんですね。

自分が困っていること、悩んでいること、こうなりたいなっていう要望、そんなのを解決したり実現することについては自然と見たくなるんですね。

コーチングのイメージ

例えばコーチングという仕事があるんですけど、本当に大まかに言っちゃうとコレを成し遂げたいということがあってそれを成し遂げたい人がゴールまで行くのに対話でサポートするという仕事です。

大きな意味で言うと僕のやってることはコーチングなんですけどね。

それで、コーチングスキルマスター完全版なんてタイトルがあってもコーチングに興味がある人以外は見てくれないんですよね。コーチング必要な人ほど「コーチング」なんて知らない人がほとんどなんでね。

だから例えば、

  • 「やりたいことを整理する方法」
  • 「行き詰まったときの対処法5選」
  • 「気分が乗らないときでも仕事が捗るコツ」

と言うようにコーチングが必要なお客さん層の問題・欲求にフォーカスして「この動画では解決についてお伝えしています」めいたタイトルを作るといいと思います。

 動画のタイトルを100個リストアップしておくとネタには困らない

 動画のタイトルを100個リストアップしておくとネタには困らない.png

100個書き出すって大変だと思われたかもしれませんが、この視点で書き出すといくらでもネタは出てきます。僕もYouTubeのネタには困ったことはないんです。

タイトルはたくさんストックがありますが、それを撮影して編集して動画にするという手が中々追いついてない状況ですね。

おさらい

「専門性」=「チャンネルのコンセプト」を考えて「(1本1本の)動画の中身」を考えるとネタに困ることはない

この動画のおさらいをすると、

  1. 「専門性」=「チャンネルのコンセプト」を考えて「(1本1本の)動画の中身」を考えるとネタに困ることはない
  2. 「専門性」=「チャンネルのコンセプト」はフォーマットから考える
    誰が
    誰に
    なぜ
    何を
    どのように
  3. 1本1本の動画は商品じゃなくて見る人の問題・欲求から考える

という話をしました。


ここまでご覧いただいてありがとうございました。この記事では、

【YouTube】動画企画のやり方:ネタに困ったときの考え方
  1. なぜ企画でネタに困らないのか?
  2. ネタに困らないコンセプトの考え方
  3. ネタに困らない動画の考え方

という話をお伝えいたしました。

あなたの参考になったでしょうか?「参考になったよ!」というあなたは、どんどんシェアしてもらって構いません。それではまた、会いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です